ジャンル別
蒸気機関車
内燃機関車
電車/バテロコ
レールカー
客車
貨車
カブース
動力ユニット
 部品
アクセサリー
DCCサウンド
銀座軽便倶楽部

ご注文方法
お問合せ

委託品販売

今日もNG


ORDER
新着情報  お知らせ スケール別
HOn30
HOn2
009
On30
On18
その他


スペシャル
ナロー全製品を取り揃えております
ナローガレージ

アルモデル

ペア-ハンズ

城東電軌



エガーバーン




☆ Zパワー(6.5mm)シリーズを再生産しました
☆ 歌登町営軌道の自走客車を再生産しました
☆ 杉山模型のガソリン機関車を発売しました
☆ 苫小牧軽便の客車を再生産しました
☆ Zパワー6.5mm動力を再生産しました
☆ アルモデルの新製品、協三凸DLを販売しました
☆ 浅間模型の草軽ホト110が再入荷しました
☆ 城東電機のフェンス2種類を発売しました
☆ SL用動力SP1608/1607,1508/1507を発売しました
☆ Cパワー WB-26(13+13mm)を発売しました
☆ SL用動力SP1408/1407,1308/1307を発売しました

 

○ Bパワー、Vパワーの価格を値下げしました
 カートでの決済方法が一部変わりました。
   詳細はこちらをご覧ください
○ 
1,000円未満の商品は全国一律送料250円です

○ 
弊店は伊ジェリーモデルの日本総代理店です

 お買い物で溜まるポイント制度を始めました
  獲得されたポイントはお買い物に利用できます。
 送料は1万円以上のお買い上げで無料です。

 ホームページにない商品もお取り寄せ致します。
  お気軽にお問い合わせ下さい。
 ギヤシステム  車輪  モーター ローラー運転台 
 B パワー C パワー   H パワー  N パワー
S パワー   V パワー  W パワー  Z パワー
ナローガレージ   銀座軽便
倶楽部
 シーライオン工房 モーソーファクトリー からくりラボ
  アルモデル  ペアハンズ 城東電軌 大磯工房 浅間模型
蝸牛工房 日昇工業 甲府モデル 黄金城模型
Cache Creek  Backwoods  BVM  ESU Eggerbahn
 Jelly Models Kadee  Out of the Box Models Microtrains   MinitainS
Model Power PECO SoundTraxx  Woodland Scenic 
新製品のご案内

 からくりラボの新製品です。


Oナローのペーパーキットのからくりラボから、魅力的な車両の新製品が出ました。写真はOn18(9mm)のガソリン内燃機関車です。車のエンジンフードを利用したような自由形の機関車です。
動力はBパワー(NG-BP1608)を使います(別売)。

他に自由形のレールカーも発売になりました。

ご購入はこちらから

 Bパワーが改良型になりしました。


9mmゲージ用のBパワーが全て改良型になりました。
軸配置を左右対称形にしたのと、取り付け孔が長孔になりました。
これにより、車体との取り付けが容易になり、微調整も可能になります。
従来型とは互換性があります。

詳細はこちらをご覧ください。
ご購入はこちらから

 からくりラボの新製品です。


Oナローのペーパーキットで意欲的な製品を作るからくりラボから、ストラクチャーの新製品が出ました。今回は「週末のコテージ」です。週末を楽しく過ごすために庭先の隠れ屋です。西欧風のしゃれたコテージで、ミニカーとのシーンにも合いそうです。
他に「人車」の客車キットが2両セットになりました。

ご購入はこちらから

 BパワーミニのWB-10とWB-9を発売しました。


9mmゲージ用のBパワーミニシリーズは、これまでWB-11mmのみでしたが、WB-10mmとWB-9mmを追加しました。写真左が10mm、右が9mmです。

また各々に車輪径Φ6とΦ5.4mmの2種類を用意しました。
合計4種類が発売ですので、小形動力車の動力にご利用ください。

詳細はこちらをご覧ください。
ご購入はこちらから

 雨宮タイプBタンクキットを発売しました。


可愛い雨宮タイプBタンクの登場です。
フリーランスですが、日本の軽便の雰囲気に合う好ましいスタイルです。
車体はホワイトメタルで、重量もたっぷりありますので、牽引力も十分です。下回りは専用の組立済み動力を用意しました。
メタルキットながら接着剤でも簡単に組立てられます。
朝顔カプラーまで入ったトータルキットです。

詳細はこちらをご覧ください。
ご購入はこちらから

 SS10J 角型DCモーターを発売しました。


ハウジングの4隅に強力なネオジム・マグネットを配した角型DCモーターです。
小形で高トルク、しかも低速回転型のモーターですので、蒸気機関車や各種動力車のモーターに好適です。
断面サイズは10×10mmですので、既発売のSE15(15×15mm)の弟分に当たります。
製造は信頼性の高いミネベアです。

ご購入はこちらから

 城東電軌の木造軽便車両シリーズを再販売しました。


城東電軌のOナロー(1/48)木造軽便車両キットシリーズが再生産されました。

今回再販売されましたものは、下記の3種類です。
自由形軽便木造客車
自由形軽便木造有蓋車
自由形軽便木造無蓋車
台車やカプラーは付属しておりません。お好みのものをお使いください。

ご購入はこちらから

 日昇工業のコッペルキットを発売しました。


同社初のプラスチックーキットです。3Dプリンター出力による精密な組み立てやすいキットです。
このキットはボディキットで、下周りの動力は付属しておりません。
指定動力は弊店のSパワー(NG-SP1207)を別途お買い求め下さい。

ご購入はこちらから

 カラクリラボのペーパーキットを発売しました。


カラクリラボのOナロー(1/48)ペーパーキットを発売しました。いずれもレーザーカッターで精密に裁断された組み立てやすいキットです。

今回の発売は、車両(O-9mm,On18)の車体キットです。動力車には動力は付属しておりません。動力にはKATOのチビ凸用動力を別途お買い求め下さい。
またOスケールの建物は個性的な6種類の建物を販売しました。いずれも愛らしい建物で、レイアウトに置いて頂くと引き立つと思います。

ご購入はこちらから

      モーソーファクトリーのなべとろを発売しました。


モーソーファクトリーのホワイトメタルキットシリーズの新作です。
なべとろの3両入りセット。
Φ4mm金属車輪と簡易朝顔型連結器が付属します。

同時にホワイトメタルのフラットカーUも発売になりました。


ご購入はこちらから

      濱本ジェネレーションの軌道車を発売しました。


甲府モデルの新製品、濱本ジェネレーションの軌道車を発売しました。
レーザーカット済のペーパーキットです。
指定動力は弊店のBパワー、NG-BP1508です(別売)。またはトミーテックのTM-TR07をご利用下さい。
またこの軌道車が牽引するD型台車のキットも同時に発売しました。

ご購入はこちらから

     神岡のダイムラーを発売しました。


城東電軌の新製品、神岡のダイムラーを発売しました。
神岡鉱山で活躍したこのガソリン機関車はダイムラー社の初期型機関車です。
原型は610mmゲージのため、このモデルはスケールに近い6.5mmゲージの動力を使用します
指定の動力は弊店のZパワー、NG-ZP0905です(別売)。
車体は真鍮エッチング板でホワイトメタルの部品が付きます。

ご購入はこちらから

     草軽電気鉄道のホハ15形を発売しました。


草軽の有名なL型電機、デキ12形に引かれ活躍した木造ボギー客車です。
元は大正初期に製造された国鉄狭軌軽便線(湧別線)のオープンデッキ客車で、これを箱型客車に改造したもので、独特の形状が魅力です。
台車や車輪、朝顔型カプラや多くのロスト部品など、付属品は豊富です。
内装もきちんと作られていますので、小作派にお勧めです。

ご購入はこちらから

     OBMのKATO 4トン(Oナロー)を発売しました。


オーストラリアの老舗、Out Of the Box Models (旧Steam in the Bush)からKATO 4トンのキットが発売になりました。
軽量のKATOですが、ボンネット上のエアータンクを載せ、後部には代然装置も付けられますので、特異な形態のKATOになります。
動力はアルモデルのC4016(別売)です。

ご購入はこちらから

     新ロッドセットと段付きビスを発売しました。


Bパワー Sパワー Vパワー等の2軸動力ユニットの動動輪に使用するロッド類を新たに作りました。サイドロッドとSL用のメインロッドのセットがあります。

これらのロッドに合う段付きビスも2種類発売しました。
段付きビスはサイドロッド用の短ビスとメインロッド用の長ビスがあります。ネジ部はM1.2です。ビスはいずれも一袋10本入りです。

ご購入はこちらから

     Bパワーシリーズを発売しました。


2軸の小型動力、Nパワーが新型のBパワーになりました。
Bパワーの特徴は、モーターの大型化とボディ内臓のギヤトレインにより、コンパクトでパワーフルな動力ユニットになりました。
またNパワーでは車体取付け用のアダプターが別売でしたが、Bパワーでは突起部が付き、アダプターは不要になりました。
旧Nパワーとは高さ以外の基本寸法が同じで、互換性があります。

詳細はこちらをご覧ください。
ご購入はこちらから

    Hパワーが新型になりました。


TOMYTECのはこてつ動力ユニット(HM-01)や鉄コレ動力ユニット「2軸電動車用B」(TM-TR02)と互換性のあるHパワー(NG-HP1606)が新型になりました。Φ7コアレスモーターから0810のパワフルなモーターに換装するとともに、ギヤシステムをコンパクトな形態にしました。もちろん縦・横の長さやネジ孔等は旧型のHパワーとも変わりませんので、旧型とも互換性があります。

詳細はこちらをご覧ください。
ご購入はこちらから

      OBMのクライマックスを発売しました。


オーストラリアのアウトオブザボックスモデル(OBM)の新作です。
古典的な縦窯のSL、クライマックスのクラスAです。
モデルはOn30(16.5mm)とHOn30(9mm)の2種類があります。
動力は別売で、Oナローはアルパワー、HOナローはKATOのチビ凸用動力です。

ご購入はこちらから

      Cパワー、3軸動力ユニットを発売しました。


Cパワーは9mmゲージの3軸動力ユニットです。
C型の内燃機関車や蒸気機関車の動力としてご利用ください。
軸距離は24mm(12+12mm)、22mm(11+11mm)、20mm(10+10mm)の3種類です。
車輪はΦ8mm、Φ7mm、Φ6mmの3種類です。合計9種類があります。
Φ8mm、Φ7mm車輪用のロッドセットも別売でご用意しました。

詳細はこちらをご覧ください。
ご購入はこちらから

      Sパワー、SL用動力ユニットを発売しました。


Nパワー(9mm動力ユニット)のSL用動力、Sパワーの登場です。
Sパワーは組立済みのSL用動力ユニットで、自作のSLや各種SLキットの動力としてご利用ください。
軸距離や車輪径の異なるものを発売します。
軸距離が12mm,13mm,14mm、車輪径が7mm と8mmの動力ユニットです。

詳細はこちらをご覧ください。
ご購入はこちらから

      OBMのブラックスミスカーを発売しました。


アメリカンロギングナローには欠かせないブラックスミスカーです。
ブラックスミスカーとは日本語で鍛冶(かじ)車です。森の移動修理車と言ったところでしょうか。アクセサリー類が満載で、作るのも飾るのも楽しい車です。

ご購入はこちらから

      Oナローのキットを発売しました。

久しぶりにOナロー(On30, 16.5mmゲージ)キットの登場です。
メーカーはオーストラリアのアウトオブザボックスモデル(OBM)ですが、旧名は"Steam in the Bush"といったほうが馴染みがあると思います。
5種類の販売を予定していますが、今回は下記の4種類になります。
タンクカー、スケルトンログカー、マインカー、フラットカー
いずれも好ましい形態です。台車、車輪、カプラー付きです。

ご購入はこちらから

      新型ローラー運転台を発売しました。

動力車の試運転やDCCデコーダーの調整などに欠かせないのがローラー運転台です。簡単な構造ながら剛性が高く高性能のローラー運転台を作りました。16.5mm用、13mm用、12mm用、10.5mm用、9mm用、6.5,mm用の6種類です。それぞれに通電タイプと非通電タイプがありますので、用途によりお選びください。


詳細はこちらをご覧ください。

ご購入はこちらから

      木造センターキャブラッセル車を発売しました。

ペアーハンズの新作、木造センターキャブラッセル車(Oナロー、9mm).です。
前後にラッセルを取り付けられますが、このラッセルを外すと夏姿になります。

このキットは車体のみのボディキットです。
動力は弊店のHパワー(NG-HP1606)を別途お買い求めください。

ご購入はこちらから

      城東電軌のモックアップシリーズを発売しました。

古き良き時代の電車の室内を切り取って再現したジオラマ模型です。
第一弾は南海の玉子電車をイメージしたジオラマ模型です。
また今後もシリーズ化される予定です。
部屋に飾るもよし、フィギャーを載せて思い出のシーンを再現するもよし、色々な楽しみ方が出来ます。
真鍮エッチング板キット。


ご購入はこちらから


      屋久島森林鉄道の運材台車を発売しました。

オーストラリアのアウトオブザボックスモデル(Out of the Box Models)から屋久島森林鉄道の運材台車セットが発売になりました。
木製台枠風の
ホワイトメタル製の台車が8台入っています。
車輪は日本製Φ4の金属車輪が16軸入っています。

日本語説明書付きです。


ご購入はこちらから

      コアレスモーターを追加発売しました。

低速からトルクの大きいDC12Vコアレスモーターを各種発売しました。
下記の6種類です。φ6mmモーターをあらたに追加しました。
φ6mm 片軸モーター 0615D
φ6mm 片軸モーター 0612D
Φ7mm 片軸モーター 0716D
Φ7mm 両軸モーター 0716DT
Φ8mm 片軸モーター 0816D
Φ8mm 両軸モーター 0816DT

ご購入はこちらから

      日鉱佐賀関の気動車を発売しました。

日本鉱業佐賀関鉄道の気動車を2種類発売しました。
ケコキハ511は日車標準型軽便車両、ケコキハ512は特徴的な排障器を持つユニークな気動車です。車体はペーパーキットです。スケールは1/80.
動力はTOMYTECのTM-07R(511用), TM-06R(512用)をご利用ください(別売)。


ご購入はこちらから

      アランキーフ ガソリン機関車を発売しました。

英国アランキーフのガソリン機関車です。
斜めに取り付けられたマフラーが特徴のユニークなロコです。
真鍮エッチング板、ホワイトメタルの車体キット。
動力はナローガレージのNパワー(NG-NP1106)をご利用ください。


ご購入はこちらから

      鹿島軌道3号機自働客車を発売しました。

鹿島軌道で使用された丸山車両製の自働客車です。
ホワイトメタル製の重量感のある走りです。
動力は下記のTOMYTEC動力互換機、H パワー(NG-HP1606)です。
はこ鉄動力(HM-01)も使用できますが速度が速いので、この車輛には低速走行が可能なNG-HP1606が最適です。ご一緒にお求めください。


ご購入はこちらから

      TOMYTEC動力の新型互換機を発売しました。

Hパワー(NG-HP1606)が新型になりました。これまでのHパワーは「はこ鉄動力(HM-01」 のみの互換機でしたが、新型はアダプターを代えることで「鉄コレ動力(TM-TR02)」の互換機としても使用できます。
新型の特徴は、モーターが12V対応のコアレスになり、ギヤは2段減速になりました。
これによりTOMYTEC動力ではなしえない低速走行とパワフルな牽引力が可能になります。各アダプターは外形がTOMYTEC動力と同じですので、猫屋線の車体に簡単に装着できます。


詳細はこちらをご覧ください。
ご購入はこちらから

      草軽電鉄のデキ12を発売しました

浅間模型の新製品、草軽電気鉄道で活躍した米国ジェフリー社製のL型電気機関車です。 Oナロー、16.5mmゲージ。
詳細な資料を基に細部まで作り込まれたこだわりのキットです。
車体は真鍮・洋白のエッチングキットで、モーター、車輪等全て入っています。

写真の草軽デキ12 の運転士は別売です。真鍮ロストワックス製。
このキットのために作られた特製のフィギャーですので、車体キットとご一緒にお求めください。


ご購入はこちらから

     丹那トンネル工事軌道9t電機を発売しました。

城東電軌の新製品、丹那トンネル工事軌道の電機を発売ししました。
このロコは東海道線の丹那トンネルの掘削工事に活躍した初期の国産電気機関車です。
動力は弊店のWパワーNG-WP2207です(別売)、動力付きのキットもご用意しました。


ご購入はこちらから


     Vパワーの改良製品発売しました。

Vパワーは縦置きモーター型の小型動力ユニットです。

従来も同製品は販売しておりましたが、今回は改良製品となります。
外観や外形寸法等は変更ありませんが、内部のアイドラーギヤーを真鍮からプラギヤに変更し、よりスムースで静かになりました。また集電機構を改良しました。m更に車体への取付用に取付け金具も付属しました。
また従来製品はj軸距離(WB)は12mm,13mm,14mmの3種類でしたが、15mm,16mmも追加発売しました。φ6,φ7mm車輪との組み合わせで合計10種類からお選びいただけます。
詳細はこちらをご覧ください。

ご購入はこちらから

     ニチユ2t バテロコを発売しました。

ニチユ(日本輸送機)の運転席折り畳み式小型バテロコです。
車体は3Dプリンター製の一体構造です。

動力は弊店のZパワー(NG-ZP0905)を使います。
ボディキットと、動力付きのお得なトータルキットがあります。

ご購入はこちらから

     Zパワーの軸距離短縮型を発売しました。

Zゲージ(6.5mm)用の超小型パワーユニットのZパワーは、これまでPowerMAX!と同じ軸距離の11mmのものでしたが、更に軸距離を短縮した10mmと9mmのタイプを発売しました。これでZパワーは3種類になりました。
急カーブも楽々です。車輪径はいずれも5.4mmです。

詳細はこちらをご覧ください。

ご購入はこちらから

     レールトラックを発売しました。

クラシックな形態のレールトラックです。
第15回軽便祭で販売したものを再生産しました。

シャーシは前輪駆動の一軸方式です。
モーターが低位置にありキャビンや荷台が広々です。
モーター、車輪、ギヤ付きの組立キットです。


ご購入はこちらから

     城東電軌のモンタニアを発売しました。

ドイツ Oreinstein & Koppel OHG が製造したモンタニアS10内燃機関車です。
日本国内でも音水森林鉄道などに導入されました。
真鍮エッチング板キット、ロストの朝顔型カプラー付きです。

指定動力は弊店のNパワーのNP1106(別売)です。6.5mmゲージで使用される場合、車輪径は小さいですがZ
パワー ZP1105をご使用下さい。

ご購入はこちらから

     甲府モデル製品を発売しました。

鉄道喫茶パンケーキコンテナさんが製造するHOナローキットを発売しました。
可愛い小型貨車で、フリーランスやスケールモデルの魅力的な製品です。
基本はレーザーカットによるペーパー車体組み立てキットですが。下回りにはホワイトメタルが多用されています。ペーパーキットの弱点は軽すぎて走行に難が出がちなことですが、バランスよく設計されています。
デザインもナローらしい雰囲気があり、好ましいモデルです。


ご購入はこちらから

     猫屋線用カプラー発売しました。

猫屋線の車両のカプラーはNゲージ用のアーノルトカプラーですが、他のナロー車両と連結できないことが難点です。
そこで自動連結開放が可能なマグネマチックタイプカプラーに簡単に換装出来るキットを作りました。
蒸機機関車用、ディーゼル機関車用、客車貨車用の3種類があります。

このキットは猫屋線のみならず多くの車両にも使えますので、ご利用下さい。

ご購入はこちらから 詳細はこちらをご覧ください。


     NパワーWを発売しました。

NパワーWは両軸モーターにより両輪を駆動する小型動力ユニットです。
軸間距離(ホイールベースWB)が比較的長い2軸のレールカーや単端式ガソリンカー、小型の2軸内燃機関車などの動力に最適です。


ホールベースは22mm、24mm、26mm、28mm、30mmの5種類、車輪は6mm、7mm、8mmの3種類がありますので、組み合わせで計15種類があります。
すべて完成品のみですので、すぐに使用できます。


ご購入はこちらから


     千頭の協三工業製4.8トンDLを発売しました

城東電軌よりHOナロー9mmの意欲作が発売されました。東京営林局千頭営林署で活躍していた協三工業製の4.8トンDLです。エアータンクや協三タイプのカプラーなども付属しています。
この製品は著名なモデラーの栗島堂様にご監修頂き、細部にも拘った往時のダイナミックな姿に仕上がっております。
動力は弊店のNパワー1206です。Nパワーは今回の発売に合わせ新型になりました。走りも良好です。


ご購入はこちらから

    M0.25ギヤを追加販売しました

車両の自作派に欠かせないギヤですが、使い勝手の良いモジュール0.25のギヤを各種発売しました。今回は下記の太字のギヤを追加しました
これらのギヤは市中に枯渇しています「だるまやさん」のM0.25のギヤと互換性があります。交換用部品としてもお使いください。

これで発売しましたギヤは、ウオームギヤ、右ヘリカルギヤ16枚 20枚 24枚 28枚 32枚 36枚 40枚 48枚 60枚,、 左ウオームギヤ 左ヘリカルギヤ 15枚 19枚 23枚 27枚 31枚 35枚 39枚 47枚 59枚で、ギヤセットを合わせて38種類になります。

ご購入はこちらから 詳細はこちらをご覧ください。

    JELLY MODELS新製品を発売しました

イタリアのナローモデルメーカー JELLY MODELSの新製品を発売しました。
今回発売した製品は下記の4種類です。
ドイツ OTTO ロコ(左の写真)
グマインダータイプDL
ジャパンスタイル レールカー
O&K フラットカー

詳細は下記のサイトをご覧ください。

ご購入はこちらから

  九十九里キハ201の改良版を発売しました。

九十九里鉄道のキハ201はお世辞にもスマートは言えない武骨なスタイルが人気の雨宮製作所の単端式内燃動車です。

このキハ201は既に発売しておりましたが、再生産を機に改良しました。
まず、入手困難なバンダイ動力ユニットからKATOのチビ凸用動力ユニットに変えて、簡単に動力ユニットが得られるようにしました。
また、側板の下部に点検蓋のないモデルも追加しました(写真奥)。
晩年は客車として使用されたタイプです。

ご購入はこちらから




  モーソーファクトリー製品を発売しました。

自由な発想の鉄道模型を標榜されておられる気鋭のモーソーファクトリー(
Moso Factory)の製品を発売しました。
初めての製品は無双窓人車と軽便タンクカーというマニア好みのもので、車体はホワイトメタル製のしっかりした製品です。
これからの製品展開が期待できるメーカーです。


ご購入はこちらから


   ブルックビル産業用機関車を発売しました。

米国ブルックビルの産業用内燃機関車用です。小さな工場や鉱山、農園などで活躍した実用的な産業用機関車です。
ブルックビルのシンプルな形態はナロー機関車に好適で、バルカンやホイイトコムなどと並び、世界で人気のあるロコです。
動力は鉄コレの2軸動力車用B(TM-TR02)を別途お買い求めください。


ご購入はこちらから
 詳細はこちらをご覧ください。

   小型高性能 SE15 DCモーターを発売しました。

これまでのDCモーターは丸型や小判型でしたが、角型の新型モーターです。
四隅に強力なネオジム・マグネットを配置した独特の構造で(米国特許取得済)、低速・高トルクが特長の小型高性能 SE15 DCモーターです。

業者様への販売も承りますので、お気軽にご連絡ください。

ご購入はこちらから
 詳細はこちらをご覧ください。

  沼尻のセタを発売しました。

沼尻鉄道の硫黄鉱石運搬車、セタ2軸無蓋車のキットです。
上回りはレジン、下回りはホワイトメタル製で、特製金属車輪が附属します。
カプラーは入っておりませんが、写真のように2種類のカプラーが使用できます。
このキットはお得な2両入りセットです。

ご購入はこちらから、 詳細はこちらをご覧下さい



  日車型軽便気動車(柵形荷台)を発売しました。

日本車輛製造(日車)の軽便鉄道向け内燃気動車です。
既発売の仙北タイプ気動車の姉妹車です。荷台がボックス型から柵形になります。
下回りは鉄コレ動力ユニット(14m級A)を使い(別売)ます。

ご購入はこちらから
、 詳細はこちらをご覧下さい

 軽便鉄道用木造貨車を発売しました。

軽便鉄道用の典型的な木造貨車を5種類発売しました。
井笠鉄道 ボギー緩急車
静岡鉄道駿遠線 ボギー無蓋貨車
静岡鉄道駿遠線 ボギー有蓋貨車
仙北鉄道 2軸無蓋貨車
仙北鉄道 2軸有蓋貨車

台車、車輪付きレジンキット、カプラーは入っておりません。
ご購入はこちらから

   雨宮優等客車を発売しました。


スワップミート同窓会で販売しました雨宮優等客車です。
雨宮甲型客車には二三等合造客車、雨宮乙型客車には二等客車を追加しました。
雨宮甲型二三等合造客車はこちらを、雨宮乙型二等客車はこちらをご覧ください。

ご購入はこちらから

   日車型軽便気動車を発売しました。

日本車輛製造(日車)の軽便鉄道向け内燃気動車です。
モデルは仙北のキハ2401(後年は沼尻でも活躍しました)ですが
側面の窓を二つ省いてショーティタイプにしてあります。
下回りは鉄コレ動力ユニット(14m級A)を使い(別売)ます。

ご購入はこちらから
、 詳細はこちらをご覧下さい

   頸城鉄道ホジタイプ気動車を発売しました。

頸城ホジ3をショーティにしたフリーランスの気動車です。
下回りは鉄コレ動力ユニット(14m級A)を使い(別売)、ホワイトメタル製のアーチバー台車とロストワックス製の朝顔形カプラーなどが付属します。
小さなレイアウトやパイクにぴったりの木造内燃気動車です。

ご購入はこちらから、 詳細はこちらをご覧下さい

  仙北の三兄弟客車を発売しました。

仙北鉄道は最盛期には12両ものボギー客車がありました。
中でも日本車輛製造の木造客車は、改造を経て三種類のユニークな車両となり、軽便鉄道では珍しい存在でした。
これらの兄弟車(客車、合造車、手荷物専用車)を同時に発売しました。

ご購入はこちらから、 
詳細はこちらをご覧下さい
ハフ1406ハニフ1402ニフ1405)

    遠州鉄道奥山線の客車を発売しました。

遠州鉄道奥山線には木造の二重屋根ボギー客車が在籍していました。
サハ1103形客車です。旧佐世保軽便鉄道の客車です。

奥山線客車は2種類のキットがあります。
サハ1103客車はほぼスケール通りです。10枚窓から7枚窓にした軽便
客車はサハ1103の短縮型です。フリーランスですが、小さなパイクや
小型車両の編成には丁度良いサイズと思います。

ご購入はこちらから、 詳細はこちらをご覧下さい

     苫小牧軽便鉄道 客車を発売しました。


北海道の広大な大地をポーターに牽かれ駆け抜けた苫小牧軽便
鉄道の客車たちです。
オープンエンド・デッキと深い丸屋根はどこかアメリカンスタイルの
の香りを漂わせます。
ケホハ(三等車)、ケホロ(二等車)、ケホニ(荷物車)を同時発売です。

HOナロー(9mm)レジンキット。
台車・車輪・カプラーなど全てキットに入っています。

詳細はこちらをご覧下さい。

    雨宮標準客車を発売しました。


大日本軌道鐵工部(後の雨宮)の甲型標準客車と乙型標準客車を
発売しました。アールデコ調の大正ロマン漂う美しい古典客車です。
乙型は仮想鉄道の「南部軽便鉄道」のハ1型客車としても有名です。

HOナロー(9mm)レジン製キット。
台車・車輪・カプラーなど全てキットに入っています。

詳細はこちらをご覧下さい。
リンク
 Kobayashi Yoshiya's H.P. 

   

   

     


     Photographs from Manufactures are used with permission.
メーカーの写真は使用許諾を得ております。

 Narrow Garage
       リンクはフリーです、ご自由にどうぞ。 Link is free.
       Copyright (C) 2005 Narrow Garage All rights reserved